アプリとサービスのすすめ

アプリやIT系のサービスを中心に書いていきます。たまに副業やビジネス関係の情報なども気ままにつづります

Good and bad example with MiDaS Depth Estimation (experiment)

I examined why MiDaS can work well or not, depending on images. If Midas work well, there has to be specific patterns. Also there has to be bad patterns either. Then, in order to confirm there would be better and bad pattern for MiDaS Dept…

death note episode1 subtitle

day in, day out. same news permanent repeat. this is all so ridiculous. this world is rotten. how to use it. human whose name is written in notebook shall die. at mention, twisted. it’s no different from chain letter you get. it must be so…

English-Translation-Problems for speaking

important to consider about "Speech and writing"In conversation, there is no time for planning. Expressions come out more or less off the cuff (depending on the individual), with no ability to edit, and with immediate need for processing. …

AWSCLIコマンドの install 方法メモ【2023/03】

2023/03月時点でのAWSCLIコマンドの install方法のメモ 目次 1. MacでAWSCLIをinstall 2. ubuntuでAWSCLIをinstall 追記:ubuntuでAWS IOT 関係の準備(AWS IoT Device Client をdownload & build) 1. MacでAWSCLIをinstalldocs.aws.amazon.com # AWSCLIをins…

Jetson nanoと超音波センサー(HC-SR04)で奥行きの距離を測定

前回はステレオビジョンで奥行きを測定したけど、今回は超音波センサー(HC-SR04)を使って奥行きを測定した。個人的な備忘録なので、簡単にまとめてく。目次 1. 配線の構成図 2. 超音波センサーで奥行き測定 3. ステレオビジョンと超音波センサーのメリット…

機械学習でC++の代わりにRustの開発環境構築

機械学習でC++の代わりのコンパイル言語の『Rust』の開発環境を構築したのでその備忘録。目次 1.ubuntuでJupyter notebook 2. opencvでカメラを使ってみる1.ubuntuでJupyter notebook # rustをubuntuにinstall curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh source $…

レーザーシステムのレーザーの射出角度の設定方法の備忘録

ソフトウェアとハードウェアでカメラに写ったターゲットを自動追尾するレーザーシステムを作るのでハードウェア側でレーザーで、下の2点を考えてレーザーの射出角度の設定方法を2つ考えた。・なるべく正確にターゲットに照射する ・設定にコストがかからない…

JetPack4.6.0とJetson NanoでPytorchとOnnxでyolov7の物体検出の環境設定(2023/02)

Jetson NanoでPytorchとOnnxで機械学習の物体検出とその環境設定をしたのでその備忘録。 ちなみに2023の2月でJetson NanoのJetPackの最新版は「4.6.0」今回は「4.6.0」で環境構築してみた。 目次 1. versionと必要用語 2. 必要なライブラリのinstall 3. Pyt…

PCA9685とjetson nanoで複数のサーボモータを動かす

Jetson nano でPWMコントローラーのPCA9685を使ってサーボモータを複数動かすまでの備忘録。PWMコントローラーを使えば、モータを16個同時に操作できるし、スクリプト側でマルチthreadingを使わなくて済むとかいいことばかりなので使ってみた。あとPWMコント…

Jetson Nano セットアップ備忘録 (Pytorch , onnxとか動かすまで)

Jetson nanoを使ったのでセットアップの備忘録。「nv-jetson-nano-sd-card-image-r32.3.1(JetPack 4.3)」のページのイメージをMicro SDカードに焼いた。(from qiitaの記事) JetPacはtensorflowの都合でJetpack==4.3にした。パーツ一式はこのサイト「Mac でJe…

Jetson本格仕様セットアップTips part2

Jetson NanoのJetPack SDK Card imageをinstallした後の、本格的に使うためのセットアップのTipsのメモのpart2。目次 1. GUI機能の無効化でメモリ消費量を抑える 2. 電源をACアダプターからmicroバッテリーに変換する 1. GUI機能の無効化でメモリ消費量を抑…

Jetson本格仕様セットアップTips part1【ハードウェア】

Jetson NanoのJetPack SDK Card imageをinstallした後の、本格的に使うためのセットアップのTipsのメモ目次 1. JetPack SDK Card imageをdownload (JetPack=4.6.1) 2. Jetson Nano上での必要パッケージのupdate 3. スワップ領域の確保 4. パワーモードの切り…

MacからJetson NanoにRDP接続する(Headless化)

Macからjetsonにssh接続できる環境は前の記事でできた。 trafalbad.hatenadiary.jp けどいかんせん、Jetson Nano用のキーボード、マウス、ディスプレイをいちいち接続するのが面倒で邪魔だから、なんとかしたいということで、・コマンドライン操作だけできれ…

MacからJetson NanoにVNC接続する(headless化)

Macからjetsonにssh接続できる環境は前の記事でできた。 trafalbad.hatenadiary.jp けどいかんせん、Jetson Nano用のキーボード、マウス、ディスプレイをいちいち接続するのが面倒で邪魔だから、なんとかしたいということで、・コマンドライン操作だけできれ…

Jetson nanoでPWM制御をするまでの手順【ハードウェア】

今回はJetson nanoでPWM(Pulse Width Modulation)制御をするまでの手順をまとめてく。Jetson nanoでPWMのPinは「32, 33」の二つ。 これを使ってサーボモータをマルチスレッドで二つ動かす。 目次 1. 配線図 2. Jetson nanoでGPIOのインストール 3. PWM設定-…

物体検出(yolov7)のバウンディングボックスから奥行きの距離(depth)を計算してみた

Jetsonに2つのカメラをつけて、それぞれに物体検出のyolov7で推論をかける。そこで得たbboxの位置座標から視差(disparity)を求めて、奥行きの距離(depth)を求めてみた。その過程と結果の備忘録 1. データセットの用意 2. disparityからdipthを求める手順 3. …

Swiftでファイルをs3にuploadしてみる。

目次 1. cocoapodsをinstallして、Podfileからライブラリをinstall 2. AWSのUpload用のバケットをs3で作成 3. AppDelegate.swiftにS3のupload用のコードに貼り付け 4. SwiftからS3に画像をアップロード 5. s3で画像の確認 1. cocoapodsをinstallして、Podfil…

Yolov7にSinkhorn lossを使って実験してみた

OTA-loss とかOCcostとか話題になってる昨今に絡んで、「Sinkhorn」とかいう手法が気になってた。何でもlossかなんかのmatrixを最適化する手法でSinkhorn lossとかいうのもある。Yolov7を使ってる最中だったので、なんとかYolov7にSinkhornを使ってみたかっ…

SwiftのSwiftUI App形式で「SceneDelegate」とかを使ったカメラアプリ作成ログ

機械学習のcoreML用にswiftを使ったカメラアプリを作ってみた。その時、・従来のAppKitApp Delegate形式 から ・新しい記述形式のSwiftUI App形式を主にした ・SceneDelegate.swift ・AppDelegate.swift を使ったカメラアプリの作成して使う方法を簡単にまと…

1次元のsignal(信号)データの異常検知(信号処理)備忘録

信号データ(1次元の波形データ)を使った「傷あり/なし」の異常検知モデルを作ったので、役に立ったこと、たたなかったこと、とかを備忘録でまとめてく。本来のタスクとちょっとルールを変えて、時系列データ自体が異常かどうかの2値分類タスクにした。目次…

what you get after exploring what you want

そんな中でも 10~20人程度の小規模な会社の場合 新規顧客の対応を社長さんが してくれる場合がある。昨日初めて訪問した会社でも 社長さんが応対をされていた。新規で導入を考えている加工機を 製造しているメーカーさんだったので 社内にあるデモ機や実際…

EfficientNet-v2のMBConvライクなレイヤーをtensorflowで自作して精度を検証してみた

EfficientNet-v2が優秀なので、その技術を自分の自作ネットワークに応用して作ってみた。 その結果だけを書いてく備忘録。目次 1. EfficentNetv2の特徴 2. 今回応用した技術 3. 精度(arcfaceあり) 1. EfficentNetv2の特徴・MBConvとFused-MBconv(DepthwiseC…

Analysis of CNN+LSTM with Attentions

I created CNN+LSTM model that has Attention layers in LSTM side.CNN is role of encoder and LSTM is one of decoder. Here, I'll write this as log of my analysis about how to use CNN output as LSTM input, and Attentions that are 'Self-Attentt…

ROSでJetson nanoで撮影したカメラ画像を遠隔でホストPCのブラウザに表示する

Jetson Nanoで以前USBカメラを接続した。trafalbad.hatenadiary.jp 今回VNC接続した身軽な状態のjetson nanoで撮影したカメラ画像を、遠隔でホストPCのGoogle chrome (Safari)で表示してみた。 その備忘録 目次 1. Jetson Nanoでブラウザに表示するための準…

バカな経営者に安売り買いされる日本の技術者のための詩

無能な経営者が多い。将棋の騎士は駒を操る。駒の使い方を考える。だがなんとITの経営者とかPMとか名乗る奴は、駒である技術者にビジネス的にどう使うかを聞いてくる。 これは将棋の騎士が駒に駒の使い方聞くようなもんだ。会社は自分の目的達成の道具に過ぎ…

お国とサラリーマン(この話はノンフィクションです。実在の組織団体個人とは関係大ありです)

*この話はノンフィクションです。実在の組織団体個人とは関係大ありです 今は今、とあるところにルールをせっせと作るお国とサラリーマンたちがいました。 お国さんは天国か地獄に一番近い、老ぼれたちがはびこる組織のようなものです。サラリーマンは働き…

PCDをPCLで前処理して3DPointCloudの機械学習データセットを作るまで

前回はLidarからPCD(Point Cloud Data)までを作成した。今回はそのPCDをPCL(Point Cloud Library)で前処理して、Meshlabという 3d PointCloud用アノテーションソフトでアノテーションしてから、機械学習のデータセット(例えばpointnetとかsemantic 3dとかのD…

Parallels Desktopにホスト側からのログイン設定

仮想環境Parallels Desktopにホスト側からログインするための設定。Virtual-Boxが使えなくなったので、代わりの仮想環境として使ってるので、その備忘録。環境:ホストOS Mac Book Pro 環境ゲストOS Ubuntu 20.04 目次 1. セットアップ 2. sshでログイン 3. …

Depth画像から点群データ(Point Cloud Data:pcd)を作る方法

本来は、lidarで取得するpcd(点群データ)をdepth画像から作成する手順。 理由はlidarからだと綺麗なpcdが撮影できない感じがしたから。なのでdepth画像とrgb画像を合わせてpcdを作ることにした。目次 1. lidarから直接pcdを作成する 2. depth画像とrgb 画像…

Jetbotをgazeboで動かすまで その2

前回の続きでgazeboで動かすのに必要なところをまとめてくだけ。 シュミレーション環境にはturtlebot3を使った。 目次 1. gazeboの環境設定 2. JetbotのXacroファイルをgazeboに対応させる 3. gazeboのコントロール用のdiff_drive_controllerのパラメーター…